Dr関塾 清水谷校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

2021年度 高校入試 合格おめでとう!!

2021年度 高校入試 合格おめでとう!!

高津高校 文理学科
清水谷高校 普通科
夕陽丘高校 普通科
泉北高校
住吉高校 国際文化
市岡高校 普通科
阿倍野高校 普通科
大阪ビジネスフロンティア 
  グローバルビジネス
大正白稜高校 総合
近大附属 Super文理
大阪女学院 普通文系
上宮高校 英数
上宮高校 パワー
上宮高校 プレップ
大阪学芸 特進
常翔学園 文理進学
常翔啓光学園 進学
大阪薫英女学院 英語進学
大阪夕陽丘学園 特進Ⅱ類
大阪夕陽丘学園 文理進学
大阪電気通信大学高校 工学理数
大阪学院大学高校 普通
大阪産業大学附属 進学 
樟蔭高校 総合進学

受験生の皆さん、おめでとうございます!!
本当によく頑張りました!!

秋からの学習

秋からの学習

学習内容を理解し、定着させるために“学習の量”が必要です。
理解した内容を実践的な問題で確認し、間違えた問題や分からない問題の原因・理由を追求し、同じ間違いを繰り返さないために“学習の質”が大切です。
一人で、本人なりに正しく勉強していると思っていたり、満足していても、客観的にみれば、不十分な点が多くみられるケースが少なからずあります。
秋に向け、今までの学習について“量と質”について見直し、診断する機会として個別の無料体験授業で的確な学習をスタートさせましょう。

【無料体験授業 実施要項】
◇事前のカウンセリング(状況をお伺いします)
◇学力診断テストを実施(英数,算国)
◇担当講師と授業日時を決定
◇体験授業の実施 (90分×1回)
◇体験授業後に報告会

中学入試ラストチャンス!

中学入試ラストチャンス!

加速する少子化、不安定な国際情勢、物価高騰・・・
お子様には、困難な事態が多発する未来をしっかり切り拓ける学力をつけたい。
そう願う保護者様も多いはず。

Dr.関塾では小6夏からの中学受験成功例もあります。
お子様の志望校に合った最適のプランをお作りします!

この夏がラストチャンス!秋からでは確実に間に合いません。
中学入試をお考えのお子様、是非早めにHPよりお問い合わせ下さい!

な、な、なんと無料で完全個別講習会

 10月も中旬になり朝晩が冷え込むようになってきました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?中高生の皆さんは中間テストの成績はどうでしたか?思うように成績が伸びない、勉強の仕方がわからないなど、学習面でお悩みの生徒さん、来春に中学校進学を控えている小学6年生の生徒さん、保護者様、1度Dr.関塾 清水谷校をのぞいてみてください。あなたのお悩みが解決できるかもしれませんよ!!
 ただいま、Dr.関塾 清水谷校では、授業方法をもっともっと知っていただくために、特別に完全個別講習会として限定20名の枠を設けました。尚、定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。

春期講習会 受付開始!

春期講習会 受付開始!

コンサートやスポーツ観戦の声出しも再開。
待ちに待ったコロナ明けの生活が、だんだん見えてきました。

我慢を強いられ、閉じ込めてきたエネルギー解放の春がやってきます!
この機会に、49年間、一人ひとりの目標や希望に応じたオーダーメイドの完全個別指導を積み重ねてきた関塾で、学力も解放させよう!

そのきっかけになりたいと思い、『春期講習会』を実施します。
ぜひ皆さんの気持ちをぶつけに来てください!
ただし、残念ながら座席には限りがあります。
お早めのお問い合わせ、お申し込みをお待ちしています!

【無料春期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を90分×1回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より1週間以内に実施
◆時間割◆ 月曜日~金曜日     
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいたうえで授業を行います

★ただいま無料春期講習会の他に、お友だち紹介キャンペーンも実施しています。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にオリジナルグッズを進呈します!

夏期講習 受付開始!

夏期講習 受付開始!

もちろん中学3年生にとって、夏は志望校合格へのラストスパート‼
1・2年生の総復習や苦手科目の克服はもちろん、応用問題への挑戦など、夏休みは秋以降の学力伸長の大きなチャンスです。この時期の努力が、来春の合否を大きく左右すると言っても過言ではありません。
しかし、中学1・2年生の皆さんも油断は禁物です。1学期の学習内容を曖昧にしたまま夏休みを終えると、2学期からの授業でつまずき、9月以降の定期テストで大きく点差が開く可能性があります。特に、学年が上がるにつれて学習内容は高度になり、積み重ねが重要になります。夏休みは、基礎を固め、苦手な単元を克服する絶好の機会なのです。
全学年共通して言えるのは、夏休みの学習習慣の維持が、2学期以降の学力に大きく影響するということ。長期の休みで学習時間が極端に減ると、せっかく身についた知識も抜け落ちてしまいます。規則正しい生活を送りながら、計画的に学習を進めることが、次のステップへの大きなアドバンテージとなるでしょう。この夏を制する者が、秋からの学力を制すのです💪

🍉🍉🍉夏期無料体験授業🍉🍉🍉
個別授業 90分×2コマ ※45分対応も可能です
科目:5教科対応
曜日・時間:教室までお尋ねください📤

お申し込みはHPより承ります💻

~読書の秋~

~読書の秋~

若者の活字離れが深刻などと叫ばれる今日この頃。
皆さんは本を読んでいますか?

「読まなくても困らない」などとタカを括らず、やはり学生の皆さんは本を読む方が有利です。なぜでしょうか?
本を読むことでテストの時にスムーズに解答しやすくなります。
国語だけでなく、どの教科にも必ず出てくる記述問題は読解力がないと対応できません。テストの時に問題の意味が分からなかったり、答えがぼんやりと頭に浮かんではいるけど答え方が分からなかったり…などという経験はありませんか?それらは読書経験が豊富かどうかに左右されます。

ではどんな本を読めば良いのでしょうか?
選り好みしないで読むことも大切ですが、どうせなら入試に関連するような本を読む方が興味が湧くかもしれません。
そこで、公立高校入試の国語出典一覧をまとめました。

小学生、中学生の皆さん、そして受験を終えた高校生の皆さんも是非この機会にリンクにある本を自ら探し読んでみてください!

夏期講習スタート!

夏期講習スタート!

7月に入り、早くも受験生は夏期講習会がスタートしました!

なぜDr.関塾では7月早々から夏期講習をするのでしょうか?
いくつか理由があります。

・演習量を確保する
・早めにスタートしてモチベーションを高く維持する
・台風など突発的な災害があっても慌てずに学習計画を調整できる


ただ、やみくもに学習量を増やすのではありません。
7月中に片付けること、お盆までにすべきこと、お盆明けに
取り組むこと、それぞれ区分して取り組んで参ります!

Dr.関塾の夏期講習会を受講して良かった、成長した、と
感じていただけるように教室スタッフ一同全力でサポートさせて
いただきます!
ご都合・ご予算など気軽にご相談下さい。
お問い合わせはHPより承ります!

4月入塾生募集中!

4月入塾生募集中!

春休みも終わりましたが、スタートダッシュの準備は整いましたか?

新しい環境、部活、生活リズムがまだ分からない、そしてGW明けから、あるいは中間テストの結果を見てから、さらに先延ばしをして、あるいは夏休みからがんばると思っているお子さんもいらっしゃるかもしれません。スタートを遅らせる理由・言い訳はいくらでも出てくると思います。しかし、確実に学校の授業は本格的に進んでいきます。スタートを遅らせて、良いことはありません。
お子さんの可能性を広げるため、やる気を喚起させ、勉強に積極的に取り組めるようになるため、すぐに学習環境を整えてあげてください!

過度な営業はありませんので、お気軽に「人から人への教育」を体験授業にて体感し、雰囲気を感じてください。お子さんに合う塾選びのために、4月度無料体験をご利用ください。

【4月度無料体験】
90分授業×1回 科目:英語 数学(算数) 国語から1科目
時間帯:お申込後、教室担当者よりご連絡させていただきます

お申し込みはHPより承ります!

この春、中学生になる皆さんへ

この春、中学生になる皆さんへ

1月も下旬になり、いよいよ小学校卒業と中学校進学が近づいています。
新しい学校、新しい友達、新しい勉強に新しい部活…さまざまな新しいものに囲まれることに、期待と同時に不安も大きいと思います。

その中でも勉強は、基本的に小学校の学習内容を理解していることを前提に授業が進みますので、今から準備することをおすすめします。
特に中1英語の難化は顕著で、初見の英語長文への対応や英作文の強化が
不可欠となっています。
まずは勉強への不安を小さくすることで、「期待と不安」を「期待と自信」に変えてみませんか?

関塾では、新中学1年生向けに、中学校生活に向けた学習相談会や体験授業を実施中です。
春からの新生活を思いっきり楽しむために、今から一緒に準備を始めよう!

★学習相談会・体験授業 申込と流れ★
1.教室HPからお申し込み
2.カウンセリングの実施
3.希望者へ体験授業の実施
4.受講スタート